キャンパス体験を変革するべく ASU と Zoom が提携

Zoom Innovation Lab at ASU は、多様なスキルを伸ばし、キャンパスとコミュニティのために最先端のプロジェクトをリードするという新しい機会を学生たちに提供しています。
Zoom は、教育機関が先進的なソリューションを特定、開発、実装するために考案した初めてのイニシアティブ、Zoom Innovation Lab をアリゾナ州立大学(ASU)内に開設するべく、同大学と戦略的パートナーシップを結んだことを謹んで発表いたします。 このユニークなプログラムでは、学生たちが新しいスキルセットを身に付け、クリエイティブなプロジェクトを推進して、現代の労働市場に加わる準備を整えるための実習機会を創出します。
Zoom Innovation Lab at ASU の発表は、10 月 13 日に同大学のアリゾナ州テンペ校内で執り行いました。 発表イベントではテープカットを行い、Zoom の CTO である Brendan Ittelson と教育機関向け Zoom のリーダー数人、ASU の管理職員たちが列席しました。 Zoom の創設者兼 CEO である Eric S. Yuan は、Zoom を介したバーチャル参加で開会の辞を述べました。

ASU は U.S. News and World Report 誌から 8 年連続で米国随一の革新性を備えた大学に指名されているだけでなく、常に以前より向上した取り組みで、高等教育機関のあるべき姿を塗り替え続けています。 Zoom との今回の 5 年間のパートナーシップでは、 Zoom のユニファイド コミュニケーションとコラボレーションのテクノロジーを活かし、ASU のデジタル学習のイノベーションを拡張して、キャンパス内とコミュニティのきわめて幅広い体験を向上させる予定です。
またこのパートナーシップでは、ASU と Zoom の間でインターンシップ、就職機会、キャリア開発を目的とした人材のパイプラインを築くことで、次世代のリーダーたちを生み出すという ASU のイニシアティブを後押しします。
「ASU は 20 年もの間、イノベーションのリーダーとして、自己の設計、構築、革新的再考を続けてきました」と Michael M. Crow ASU 学長は述べています。 「高等教育機関でのイノベーションには、万民のよりよい未来を拓く潜在的可能性があります。この観点で ASU が Zoom と連携し、すべての人々のために貢献し、私たちの提供するべきすべてに、より幅広い人々がアクセスできるように取り組み続けていることを誇らしく思います」
次世代のキャンパス
Zoom Innovation Lab at ASU の趣旨は、キャンパス体験全般の拡充です。 またこのプログラムの一環で、従来のクラスルームの拡充、遠隔学習のイニシアティブに加え、Zoom をベースにした遠隔医療、学生サービス、学生の安全確保をはじめとするプロジェクトも共同開発します。

プロジェクトの大半は、ASU Luminosity Lab(ASU Ira A. Fulton 校にある工学部の一部門)と ASU エンタープライズ テクノロジー チームを通じ、学生主導で推進します。 10 月 14 日に開催された学生ハッカソンでも、メタバースなど、Zoom による次世代のアプリケーションとソリューションのアイデアが集まりました。

この取り組みの趣旨は、学生主導のイノベーションにより、クリエイティブな開発を実現することで、キャンパス生活を向上させ、学生と教職員にメリットをもたらして、教育機関の体験全体を変革することにあります。
「今日の大学はおおむね小さな都市のようなもので、教育エリア、小売店、イベント、スポーツ、コミュニティなど、多くのものを提供しています」と Lev Gonick 氏(ASU パブリック エンタープライズ部門 CIO)は述べています。 「このイニシアティブは、教育機関の学びの側面に比べ、教育機関のビジネス面を大幅な改善するテクノロジーに重点を置き、学ぶだけでなく、将来の世代にメリットをもたらす教育機関体験の設計も行うというユニークな機会を学生たちに提供します」
なお Zoom Innovation Lab at ASU には、Zoom Collaboration Studio も含まれています。同施設は ASU キャンパスの Creativity Commons 内に併設されています。 Zoom によるテクノロジーを完備しており、Zoom シアター、グリーンバック ルーム、面談 / ゲーミング ポッドなども備えています。 スタジオでは学科の別なくすべての学生たちが、つながり、創造、コラボレーションをサポートする最新スペースにアクセスできます。 同スペースの機材と家具の一部は、Logitech、Neat、Steelcase、Wacom が提供しました。


進行中のイノベーション
Zoom Innovation Lab at ASU の次の主要プロジェクト 3 つが、すでに進行中です。
- ASUniverse での Zoom: ASU エンタープライズ テクノロジー部門の Learning Futures チームは、リアルタイム 3D を使用して ASU キャンパスの「本物そっくりのデジタル版キャンパス」を作成中です。 ASUniverse はキャンパスとクラスルームの様子をリアルタイムの動的環境としてシミュレートします。 バーチャルでの学習者と訪問者は、Zoom を使用して、実際の人々とこのメタバースを相互につなぐことで、バーチャル世界と実世界の分断を解消します。
- 遠隔医療アプリ: ASU Luminosity Lab は Phoenix Children’s Hospital と連携し、Zoom を使用して医師と患者をつなぎ、病院環境でのバーチャル受診を実現する遠隔医療アプリを構築しています。 同アプリは学生の工学設計者とソフトウェア開発者が開発したもので、より効率的に院内で患者を診察できる機能を同こども病院の医師に提供するよう設計されています。
- MyASU モバイルアプリ: 大学当局は、Zoom を ASU モバイルアプリにも統合しようとしています。学生たちは学生向けの同アプリから Zoom を介して直接、授業に参加し、教授に面談し、学生サービスの予約を取り、友人たちに会うことができるようになります。
「当社のお客様第 1 号は高等教育機関で、そのことが未来のクラスルームを実現しようとする当社の取り組みのきっかけとなりました」と創設者兼最高経営責任者の Eric S. Yuan は述べています。「今日、さらに ASU と提携し、そのコンセプトをまた一歩先に進めて、将来のキャンパスを稼働させ始めたことを誇らしく思います」
高等教育機関向け Zoom
世界中の教育機関が Zoom を使用して、クラスルームからキャンパス、その先へと広がる高等教育機関の体験全体を向上させています。 今すぐ開始するため、 Zoom にお問い合わせください。